同じ言葉でも、人によって捉え方が違うことがあります。例えば「11月」。
11月に沖縄旅行をしました。東京ではコートやマフラーで身を暖かくする人がいる季節です。
沖縄はあったかいんだろうなと思いながらも、いちおうパーカーやMA-1は持っていきましたが、1度も着ることなく、なんと半袖Tシャツだけで過ごせてしまったのです。
おそるべし南国。
同じ日本と言えども、想像以上の気候の違いに驚きました。旅をしている最中に、11月にも関わらず半袖でうろちょろしている自分をみてニヤニヤしてしまったほどです。
日本での春夏秋冬という順番は、あくまで同じ場所に留まった場合であって、好きな時期に好きな気候の場所にいたいと強く思った旅でした。
沖縄旅行モデルコース
さて、肝心のモデルコースについては、僕が彼女とその日の気分で行った場所の記録になっています。太字はおすすめです。
1日目
19:00 成田空港発
飛行機はジェットスターでチケットは往復37,000円くらい。
22:30 那覇空港着
タクシー乗り場は近距離用と遠距離用に分かれてる。
タクシー(1500円)で約10分移動。
23:00 ロコイン松山にチェックイン
ホテルは値段相応(6500円/2人)で少し古いけど清潔感があり、接客も良く好印象。
2日目
9:00 沖縄そばを食べる
朝食は国際通りのバーガーキングすぐそばのお店(名前忘れた)で沖縄そば(500円くらい)を満喫。
9:30 国際通り散歩
10時頃から開店する店が多いようで、人通りがまばら。
昔ハマった龍が如くを思い出す。
10:00 「工房ちゅらうみ家」でシーサー作り
たしか2000円くらいで30-40分の作業。
粘土みたいなのをこねこねするのは久しぶり。
11:00 牧志駅から旭橋へゆいレールで移動(230円で5分)
Suicaが使えないので数年ぶりに切符を購入。
なんと、QRコードで改札に入る。
11:15 旭橋のバスターミナルから安座間サンサンビーチへ移動(だいたい1000円で1時間)
13:00 「うみのそば」でソーキそばを食べる
半袖で風が気持ち良く11月とは思えない快適さの中ソーキそば(500円くらい)を食べた。
14:00 フェリーで安座間サンサンビーチから久高島へ移動(往復1280円で20分くらい)
14:20 久高島サイクリング
レンタルサイクル(1人750円)で島を1周した。40分くらいで周れる。
島の北にあるハビャーン(カベール岬)からの景色は絶景だった。
16:30 フェリー、バス(1000円)を使って旭橋に移動
18:30 タイムズレンタカー(24時間6000円くらい)で車を借りる。
19:00 アメリカンビレッジを散策
イルミネーションがキラキラしていて、日本語の看板はほとんどなく、まるで外国に来たかのような場所。外国人観光客も多い。
20:00 ミーゴレン(1200円)を食べる
21:30 Airbnbで借りた宿にチェックイン
初めてエアビーを使ったけど快適だった。
2人で1泊1万円くらい。
ただ、アメニティが揃ってないので、次からはエアビーに泊まる前提で歯ブラシとか持ってこよう。
3700円のクーポンはこちらからどうぞ(https://abnb.me/e/rENkRXeXfS)
3日目
10:00 Seaside Cafe’ hanon(波音)でパンケーキ(1,200円)を食べる
おしゃれ。
11:00 レンタカーで古宇利島へ移動(1時間30分)
エメラルドグリーンの海を満喫。
14:00 YOSHIKA本店で海鮮丼(1,600円)を食べる
14:30 「美らてらす」レンタルサイクル(1500円)を借りて古宇利島をサイクリング
15:00 ハート岩で遊ぶ
16:00 レンタカーで旭橋のタイムズレンタカーへ移動
18:30レンタカー返却
18:15 ゆいレールで旭橋から小禄へ移動(230円で6分)
駅で35COFFEE(半額になってたので120円)を買う。売り上げの一部がサンゴ礁の保全に使われるとか。
19:10 小禄駅付近のエアビーの家にチェックイン
1泊2人で6000円くらい。
イオンで沖縄っぽい惣菜とかオリオンビールを買ってで宅飲み(2000円/1人)
4日目
8:00 前日に買ったイスラエル産のグレープフルーツみたいな果物を食べる
9:30 空港まで散歩
30分くらいだったけど、知らない土地の散歩は楽しくてあっという間。
10:00 お土産買って空港のラウンジでのんびり
12:30 那覇空港から羽田空港へ移動
沖縄旅行でかかった金額
2人で行ったので、総費用を2で割ってざっくりと1人あたりの金額を計算してみました。合計7万円くらいでコスパ良かった。
・交通費
45,000円
・宿泊費
12,000円
・食費
7,000円
・アクティビティ
5,000円
合計 69,000円
ちょいちょい沖縄名物を食べながら、サイクリングで島を2つ1周するアクティブなプランになりました。宿泊地はその日にエアビーで、行きたい場所にはレンタカーでドライブする作戦で値段は抑えることができました。
大満足の沖縄旅行。後悔があるとすれば、ビーサンと海パンを持っていかなかったことくらい。
さて、11月でもまだまだ暖かい沖縄。寒い冬が嫌だったら、南国へ旅してみてはいかがですか。あまりの気候のギャップにニヤニヤすること間違いなし!